●ご注意とお願い
境内の環境保全のため、三脚や一脚をお持ちの方は拝観をお断りしております。
また、大型・中型カメラの使用も禁止させていただいております。
三脚の預かり及びに監視は出来ませんので、コインロッカーや手荷物預かり所等の外部施設をご利用ください。
記念(人物)撮影のための小型カメラ(35ミリフィルム)は使用できますが、撮影目的での入寺はお断りしております。
その理由についてご説明いたします。
以前は撮影を許可しておりましたが、苔の中に踏み込んで撮影される方が大勢おり、庭園が荒らされる結果となりました。そこで、平成元年より、三脚・一脚を持ち込んでの拝観は全面的にお断りすることにいたしました。
「折角遠くから来たのに…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、どなたか一人に持ち込みを許可すれば、他の方にも許可せざるを得なくなり、「入り口にはああ書いてあったけど、三脚や一脚を持ち込んで良いんだ」という印象を周囲に抱かせてしまいます。そして「自分一人くらいは苔の中から撮影してもいいだろう」といった考えを招きかねません。
荒らされた庭園が現在の状態に回復するまでには、多大な時間と費用と労力を要しました。住職一人で庭を守らねばならない以上、厳しい対応に出なければならないのが現状です。
また、三脚等の預かりにつきましては、秋の紅葉時は拝観の受付業務が非常にあわただしく、
手荷物預かり制度を導入するための人件費もありませんので、外部施設のご利用をお願いしております。皆さんの三脚・一脚を保管するための適切な場所もなく、盗難等のトラブルが発生する危険もございますので、お預かりしかねるのが現状です。
ご理解とご協力をお願いいたします。
尚、一旦外へ出られた後の再入場は出来ません。
フィルム購入のための一時退出もお断りしておりますので、あらかじめご購入の上、ご入場ください。
(境内には売店はございません)
拝観について
周辺地図
最寄の駅
過去の紅葉ピーク
トップページ